データ流通市場の歩き方

株式会社日本データ取引所の公式ブログです。

多様化する生活者データを俯瞰する #2 「暮らしのデータ」16分野・166選!

「家庭と暮らし」にまつわる調査やデータベース、公開アーカイヴを集め、16区分に分けて整理しました。それぞれに典型的な事例を取りあげ、各分野で生み出されているデータを計166個紹介します。

多様化する生活者データを俯瞰する #1 パーソナルデータの位置付けはどう変わってきたか

本連載では、データ流通市場に関連する用語や、業界動向を解説しています。今回のテーマは「家庭と暮らし」。マス化するインターネットが「日本の家庭」にもたらした変化を追ってみようと思います。

「API」と「APIエコノミー」 #2 経済圏としてのAPI、その成立条件とは

APIサービスが普及し、企業によるデータ流通が簡単になって、新しい経済圏を生み出しそうだと注目されています。今回の記事では「経済圏としての『API』」を取り上げて、その成立条件を探ります。

「API」と「APIエコノミー」 #1「API」の用法と活用事例

APIサービスが普及し、企業によるデータ流通が簡単になって、新しい経済圏を生み出しそうだと注目されています。本記事では、そもそもAPIとはどんなものなのか、その4つの用法と活用事例を紹介します。

ひとりで学べる育児ハックとEdTechの現在(本論)

育児・教育の場では、どういったデータ活用が行われてきたのでしょう。そして育児・教育のあり方は、情報技術(テクノロジー)によってどう進歩したのでしょうか?他分野にも役立つ学びが詰まった、育児・教育界におけるデータ活用の試みを見ていきましょう。

ひとりで学べる育児ハックとEdTechの現在(序論)

教育とは、どんな人でも必ず体験する、もっとも身近な「情報流通の仕組み」に他なりません。そんな教育の仕組みが今、少しずつ変わろうとしています。その来歴を辿ると、情報技術の理想と現実の溝を埋めようと苦心する、実務現場の努力が見えてきます。

行政オープンデータの歴史に学ぶ、データ公開の制度と実践 #4 オープンデータの未来

行政オープンデータをテーマにしたシリーズの最終回。オープンデータの今後の展望として、企業と行政の連携や、産学連携についての話題を取り上げます。

行政オープンデータの歴史に学ぶ、データ公開の制度と実践 #3 オープンデータの作り方──現場の悩みと解決策

自組織でオープンデータを作るには、どうすればいいでしょうか? 作業手順、オープンデータをつくるメリット、課題の乗り越え方などを見てみましょう。

行政オープンデータの歴史に学ぶ、データ公開の制度と実践 #2 日本のオープンデータに迫る

日本におけるオープンデータ運動を概観してみましょう。政府の推進戦略、どのようなデータがどこで公開されているのか、日本のオープンデータの課題などを幅広く取り上げます。

行政オープンデータの歴史に学ぶ、データ公開の制度と実践 #1 オープンデータの定義と国際史

本連載では、データ流通市場に関連する用語や、業界動向を解説しています。今回着目するのは、政府のオープンデータ運動。これまでの歴史を振り返りながら、データ公開の課題とその解決に向けた工夫を見てみましょう。

徹底整理!ビジネスに本当に役立つ世論調査・社会調査の手法とは?国勢調査からWEBアンケート、身近な情報検索のコツまで(後編)

本連載では、データ流通市場に関連する用語や、業界動向を解説しています。今回は「世論・流行・意識調査」について、よくある疑問にお答えする形でお届けする企画の後編です。

徹底整理!ビジネスに本当に役立つ世論調査・社会調査の手法とは?国勢調査からWEBアンケート、身近な情報検索のコツまで(前編)

世の中には社会調査・世論調査があふれています。ビジネス分野の調査技術も日進月歩で変わり、調査業界のトレンドや意識を追うだけでもひと苦労、データの解釈をめぐって論争になることも。そんな調査についてのさまざまな疑問に、編集部がお答えします。